You are currently viewing Team-Teaching in a Global Context by Naoki Fujimoto-Adamson

Team-Teaching in a Global Context by Naoki Fujimoto-Adamson

Bio: My name is Naoki Fujimoto-Adamson and I am currently working as a teacher-researcher at a small private university in Niigata City called Niigata University of International and Information Studies (NUIS). Also, I used to work as an English teacher at some public schools in Nagano Prefecture in the 1990s for almost 8 years and I team-taught with several ALTs. Since then, I have recognized both advantages and challenges of this joint-teaching instruction. Therefore, my experiences of team-teaching have inspired me to conduct research in this specific area.

藤本アダムソン直生と申します。現在、新潟市にある私立の新潟国際情報大学にて、准教授として勤めています。また、大学の教員となる前には1990年代に長野県の公立中学校にて8年ほど英語教員として勤務し、英語指導助手(ALT)とのティームティーチングにも携わりました。当初から、ティームティーチングには利点があると共に難しい点もあることを認識しました。そのような経験から、ティームティーチングについてより深く研究したいと思うようになりました。

In 1998, when I was 30 years old, I quit my job and went to England to study as a postgraduate student. I received an MA in English Language Teaching (ELT) from the University of Essex in 2000 then moved to the University of Leicester taking a Doctorate of Education (Ed.D.) in Applied Linguistics and TESOL. In both universities, I researched team-teaching. This postgraduate student life gave me a wider perspective of my research. In fact, my recent book from the Cambridge Scholars, Globalisation and Its Effects on Team-Teaching, has its origins in my Ed.D. study.

1998年、私は30歳の時に公立中学校の教員を辞めて、イギリスへ留学し大学院生として勉強しました。 2000年にエセックス大学で英語教育(ELT)の修士号を取得してから、レスター大学に移り教育学部の博士課程にて応用言語学および外国語としての英語教育(TESOL)を学びました。両大学では、チームティーチングを研究しました。イギリスの大学院で勉強したことは、私の研究により広い視野を与えてくれました。実際、Cambridge Scholarsから出版された著書Globalization and its Effects on Team-Teachingは、レスター大学の博士課程で勉強した内容がもとになっています。

Regarding my book on team-teaching, I analyzed team-teaching practices in the wider context. In particular, it focused on globalisation and its effects on team-teaching because the creation of this joint teaching instruction is closely related to the global economy and international politics between Japan and the United States. I will not go into the details here but if you are interested in it, please take a look at the book.

チームティーチングの著書についてですが、私はより広い視野から分析するよう試みました。特に、経済のグローバ化とティームティーチングの関係に焦点を当ててみました。日本におけるティームティーチングが、世界経済や日米間の国際政治と密接に関連しているという点は、とても興味深いと思います。ここでは詳しくは触れませんが、興味のある方は是非この著書を手に取って読んでみて下さい。

Concerning the data collection for the book from the school sites, both teachers and students in three junior high schools in Nagano Prefecture collaborated in my research project. I visited those schools and observed their team-teaching lessons and interviewed, Japanese teachers, ALTs and their students. Without their generosity, I wouldn’t have finished the project so I sincerely appreciate their cooperation.

この著書では、教育現場から収集したデータを使っていますが、長野県の中学校3校にお願いして、私の研究プロジェクトに協力していただきました。各学校で行われているティームティーチングの授業を観察し、日本人英語教員とALT、それから生徒にインタビューしました。ご協力いただきました教育現場の皆様に、心より感謝申し上げます。

I wrote the book in order to improve team-teaching practices using actual data from the classroom and stakeholders’ voices, a stance on research called “evidence based” practice rather than just my personal opinion. In addition, I strongly believe that the research methodology which I used, “discourse analysis”, can be a useful tool to formulate good communication among teachers and students. 

この著書を書いた目的は、教員や生徒など実際にティームティーチングに携わる関係者の声を通して、教育実践の改善を模索するためであり、本研究のスタンスは、個人的な見解ではなく「エビデンス(証拠)に基づく」ことを重視しています。さらに、私が使用した「ディスコース分析」という研究手法は、教員と生徒の間の良好なコミュニケーションを形成するために役立つツールになると信じています。

Also, we need to remember that team-teaching is not only performed in Japan, but also in different countries around the world. As for the ELT contexts in Asia, the English Program in Korea (EPIK) is similar to the Japan Exchange and Teaching (JET) Program. Furthermore, the Native-speaking English Teachers (NET) Scheme in Hong Kong and Foreign English Teachers in Taiwan (FETIT) exist. In those countries, team-teaching is carried out with local English teachers and teachers from other countries (frequently from English speaking countries).

また、チームティーチングは日本だけでなく、世界各国で行われていることも忘れてはなりません。アジアにおける外国語教育の分野では、韓国のThe English Program in Korea(EPIK)は、日本のThe Japan Exchange and Teaching Program(JET)との共通点が数多くあります。さらに、香港のThe Native-speaking English Teachers(NET)スキームと、台湾のForeign English Teachers in Taiwan(FETIT)でもティームティーチングを取り入れています。これらの国のチームティーチングは、地元の英語教員と外国(多くの場合、英語圏の国)から招かれた教員が一緒に行います。

Further to this, a similar type of teaching can be seen in British and Australian schools called “partnership teaching” between language and subject teachers to assist immigrant students in mainstream classrooms. Also, in Europe, team-teaching can be seen between language and subject teachers in lessons termed Content and Language Integrated Learning (CLIL). Looking at the research from other countries into team-teaching, I believe that we can learn a lot despite the different contexts in which it is situated.

これに加えて、同様の教育がイギリスやオーストラリアの学校でも行われています。それは、移民の生徒を支援するために、語学教員と数学や社会などの専門科目を教える教員がペアを組んで教えるため、「パートナーシップ・ティーチング」と呼ばれています。また、多言語教育に取り組むヨーロッパでも、Content and Language Integrated Learning(CLIL)という授業で、語学教員と専門科目を教える教員とで行われるチームティーチングが見られます。各国のチームティーチングに関する研究からも、多くのことを学ぶことができると思います。

Finally, I hope that Globalisation and Its Effects on Team-Teaching will help you to improve your team-teaching practices.

最後に、Globalisation and Its Effects on Team-Teachingの著書が、あなたのチームティーチングの授業のお役立つことを願っています。

– A note from ALT Training Online’s David Hayter

If you have something ‘ALT’ to write about that hasn’t been covered in these blogs, email David at alttoblog@gmail.com so we can work together and spread your story.

Don’t have any ideas? We have a list of topics to write about that need a writer. Email in your interest to write and we can set you up.

Never miss another blog again! Click here to sign-up for our newsletter, “The Monthly Trainer,” to stay up to date with everything ALTTO has to offer.

Leave a Reply